新着情報

小3~高3「冬期講習会」のご案内





講習会のお問合せ・お申込み



小学生 中学生 高校生



小学部(小3~小6)

学年の重要項目となる2学期後半から3学期内容を集中学習




冬期講習会のポイント
  • 各科目の土台を身につけ、中学・高校につながる考え方の基礎を身につけていきます。
  • その日にならったことを、その日のうちに演習し、定着させるための「演習タイム」を導入。
  • 算数・国語の受講生を対象に、毎日の勉強ぐせをつけるジェイオリジナル『くせづけ』教材を配布(小6生は英語も含む)。計算力の向上、語彙力の強化を図ります。
  • 一斉授業は、全学年「対面授業」と「Web授業」の選択受講が可能!
  • 一斉授業の「復習用授業ビデオ」を配信。欠席した場合や家庭学習の復習でご活用いただけます。
  • 小学3年

    自発的な学習姿勢を培い、「読み・書き・計算」に強い子に育てます

    算数
    「2けたのかけ算」から「3けたや4けたのかけ算」までを学習。途中式を書いたり、けたをそろえたり、計算の基本をトレーニングします
    国語
    少し難しい文章の読み取りに挑戦します。言葉と言葉の関係の理解、たとえば「だから」の後に結果(現象・出来事)があり、前には理由や原因の内容があることを学びます。また、生徒が自分で音読したり、文を作ることも指導します

    小学3年 講習会受講料 生活応援特別価格で実施
    小学4年

    「読み・書き・計算」の基盤を固め、暗記や作業に留まらない深い知識と考える力を身につけよう

    算数
    2学期内容の「面積」の発展問題、3学期の中心テーマ「分数のしくみ」「分数の足し算・引き算」の先取学習を行います
    国語
    言葉のつながりが分かりづらい説明文をあえて使って、言葉と言葉や文と文のつながりから筆者が一番伝えたいことを読み解いていきます。さらに音読や聴写から、自分の思いを文にしていくところまでを練習します。

    小学4年 講習会受講料 生活応援特別価格で実施
    小学5年

    重要単元をマスターし、応用単元の先取り学習を進め、小学内容最大の山を乗り越えます

    算数
    3学期内容の「速さ」を先取り学習します。速さの文章題では線分図などを用いて図に表し、整理して理解できるようにします
    割合演習
    教科書の改訂で「割合」は割増し、割引きまで学習するようになりました。講習会では関係図などを用いて、何倍の考え方から割合、割増し、割引きを学習します
    国語
    「つまり」「たとえば」「しかし」など、つなぎ言葉に着目しながら、文章の骨格を掴むトレーニングを行います。物語では、登場人物の気持ちの変化にも気づけるように指導していきます。また、音読・聴写も扱います。
    英語
    相手に指示する文や勧誘・提案する文を扱います。be動詞・一般動詞の文との違いを確認し、発話・書き取りの練習を行います

    小学5年 講習会受講料 生活応援特別価格で実施
    小学6年

    前半4日間で小学校内容を復習し、後半4日間で中学準備を行います。冬からの本格的な中学進学準備で、4月に向けて自信をつけよう

    数学
    中学で最初に習う単元「正負の数」を学習します。講習会では正しく式を書くことから始めます。+-×÷に( )が混在すると、計算ミスをすることが増えてきます。加法・減法という計算方法と、プラス・マイナスという符号の違いを押さえることで「数学の計算の基本」をマスターします
    英語
    中学に入ると英語を「書く」ことが求められます。その準備として、英文を書くときのルールから始めて「be動詞」の文の語順を学びます
    算数
    小学校の重要単元「速さ」「割合」の基本が定着できているか確認し、中学の数学の方程式の文章題につながる内容を演習していきます。また、図形の基本になる「角」「面積」の演習に行い、図形に対する理解を深めます
    国語
    抽象度の高い文章の読み取りに挑戦します。語彙力も鍛えながら、筆者の主張を「イコール(同じ内容)」、「対立(筆者と対立する内容)」、「因果(「だから」「なぜなら」がヒント)」の関係をキーワードに読み解いていきます。また、音読・聴写も扱います。
    理科
    [ビデオ授業] 「地球・太陽・月と星」「大地」の基本知識の総まとめと定着を図る
    社会
    [ビデオ授業] 古代から明治時代までの日本の歴史の流れをまとめ中学の社会へ繋げます

    小学6年 講習会受講料 生活応援特別価格で実施


    全校で個別指導も併設 受講までの流れ



    講習会のお問合せ・お申込み



    中学部(中1~中3)

    この冬、ライバルたちと真剣勝負!
    論理性を鍛える「本物の授業」と「学習環境」で公立トップ高合格を完全サポート




    冬期講習会のポイント
  • 知識の土台を作り、新しい入試傾向にも対応できる読解力・判断力、表現力を培っていきます。
  • 1科目から選択して受講できます。
  • [中1・中2] 数学・英語で「演習タイム」を導入。生徒一人ひとりの定着に合わせた指導を実施します。
  • [中1・中2] 1月実力考査対策を兼ねる「単元別集中講座(数・英)」を実施(2日間)。受講者には『実力考査5科目対策冊子』を進呈。
  • [中3] 各自の苦手単元を集中克服する全39.3時間の「正月猛特訓」も実施(各日「日帰り」)。受講者には『実力考査5科目対策冊子』を進呈。
  • 一斉授業は、全学年「対面授業」と「Web授業」の選択受講が可能!
  • 一斉授業の「復習用授業ビデオ」を配信。欠席した場合や家庭学習の復習でご活用いただけます。
  • 中学1年

    勉強法の確立が入試突破のカギ。ジェイ式学習法で苦手科目を克服しよう

    数学
    多くの中学校で3学期に学習する「空間図形」を扱います。「直線や平面の位置関係」などを学習し、空間図形をイメージできる力の土台を養い、立体図形の展開図・見取り図における位置関係を見抜く力を培います
    英語
    この冬のテーマは「一般動詞の過去形(不規則動詞)」です。暗記する部分(不規則動詞の過去形)と理解する部分(疑問文・否定文の作り方)に分けて、無理なく学習していきます
    国語
    古文・漢文の基本を学びます
    理科
    「地震」の因果関係を押さえ、具体的な問題解法を指導します
    社会
    [ビデオ授業] 「世界地理」「飛鳥~鎌倉時代」を総整理し、実力考査に向けての力を養おいます

    中学1年 講習会受講料


    単元別
    中学2年

    勝負は先手必勝! 来年度の入試へ向けてのスタートを切ろう

    数学
    高校入試での出題率が高い「図形と関数の融合問題」を扱います。三角形・平行四辺形などの「図形の性質」から「等積変形」「底辺の比と面積比」「面積の二等分」などの基本的な考え方を学習し、学んだ考え方を活用できるようにします
    英語
    「比較」と「受動態」を扱います。比較では、“Which is 比較級~?”など、さまざまな比較表現に触れます。3学期内容にあたる受動態では、まずは過去分詞の暗記から始めます。受動態の文は、過去分詞を使いますが、あくまでbe動詞の文です。これまでに学んだ内容と関連づけながら、理解を深めていきます。
    国語
    古文・漢文の読解練習をし、読解力アップを図ります
    理科
    圧力の求め方を確認し「気圧と風」のメカニズム理解し、「天気」分野の基礎をつくります
    社会
    [ビデオ授業] 「日本地理」「17~19世紀の日本と世界」をまとめ直し、実力考査への力を養います

    中学2年 講習会受講料


    単元別
    中学3年

    出題確率の高い単元を精選。この冬で入試を乗り切る自信をつくろう

    数学
    幾何分野の「円」「相似」「三平方の定理」を中心とした徹底演習で、高校入試での得点力を身につけます
    数学特訓
    入試頻出の代数分野の徹底演習で、得点差をつける力を養成します
    英語
    中3までの英文法の総復習を行い、長文読解力を養成します
    国語
    入試頻出の古典(古文・漢文)を総整理し、入試問題の得点源とします/td>
    理科
    「イオン」「運動とエネルギー」「天体」など中3内容を中心にまとめ直し、入試への土台を築きます
    社会
    実際の過去問に触れ、入試レベルの問題への対応力をつけます

    中学3年 講習会受講料


    正月

    全校で個別指導も併設 受講までの流れ



    講習会のお問合せ・お申込み






    高校部(高1~高3)




    講習会のお問合せ・お申込み


    受講までの流れ


    小学生・中学生

    1. [ 無料 ] 実力診断テスト電話予約

    お席を用意します。
    下記実施要項をご参照の上、本部事務局【0120-5519-18】まで電話でご予約ください。
    こちらの画面からお申込みも可能です。後日、日程をご連絡します。


    2. [ 無料 ] 実力診断テスト(入塾・受講テストを兼ねる)受験

    ■テスト実施日時
    毎週水・土曜日 [1]14:00~ [2]16:50~  [3]19:25~
    ※土曜日の午前中など、日時は調整できる場合があります。お気軽に本部へお問合せください。
    ※校によって、テスト受付時間が異なる場合があります。
    ※テスト成績は3日以内に電話でお知らせします。

    ■テスト会場 …ジェイ教育セミナー各校

    ■テスト科目
    ○小3生~小6生:算数・国語(各30分)
    ○中1生~中3生:数学・英語(各30分)

    ■持ち物 … 筆記用具

    3. 学習カウンセリング

    実力診断テストの結果に基づき、学習のアドバイスをさせていただきます。

    4. 入塾・受講手続き

    今の到達位置を確認し、最適のコースをご提案させていただきます。
    また、お手続き時に、時間割、入塾後の各種手続きに関する資料、バスダイヤ・バスルート(通塾バスを運行する校のみ)などをお渡しします。

    5. 初回授業料納入

    受講科目の決定時に振込用紙をお渡しします。
    ご案内した初回授業料を、指定日までにお振込みください。

    6. 初回授業日

    教材、および各回の授業内容を示す「学習の計画と記録」をお渡しします。
    ノートと筆記用具をご用意ください。

    Web授業をご選択の方は、事前に教材と「学習の計画と記録」、『Web授業の導入方法と使い方』をお渡しします。
    また、Web授業にご参加いただく際の「Zoom」のミーティングIDとパスワードをお伝えしますので、利用方法をご確認ください。

    高校生

    1. [ 無料 ] 学習カウンセリング電話予約

    担当講師との面談を実施します。
    下記実施要項をご参照の上、本部事務局【0120-5519-18】まで電話でご予約ください。
    こちらの画面からお申込みも可能です。後日、日程をご連絡します。


    2. [ 無料 ] 学習カウンセリング(入塾・受講テストを兼ねる)

    ■テスト実施日時
    毎週水・土曜日 [1]14:00~ [2]16:50~  [3]19:25~
    ※土曜日の午前中など、日時は調整できる場合があります。お気軽に本部へお問合せください。
    ※校によって、受付時間が異なる場合があります。

    ■テスト会場 …ジェイ教育セミナー各校
    マナビスを受講希望の方は、学習カウンセリングとクリニックテスト(無料)を実施します。日時・会場が異なりますので個別にご案内いたします。

    ■実施内容
    ○高1生~高3生:担当講師による面談(模擬試験や学校の成績資料をお持ちください)

    ■持ち物 … 筆記用具、学校成績・模擬試験成績

    3. 入塾・受講手続き

    お子様の今の到達位置を確認し、授業の薦め方・学習方法をご提案させていただきます。
    また、お手続き時に、時間割、入塾後の各種手続きに関する資料、バスダイヤ・バスルート(通塾バスを運行する校のみ)などをお渡しします。

    4. 初回授業料納入

    受講科目の決定時に振込用紙をお渡しします。
    ご案内した初回授業料を、指定日までにお振込みください。

    5. 初回授業日

    教材、および各回の授業内容を示す「学習の計画と記録」をお渡しします。
    ノートと筆記用具をご用意ください。

    Web授業をご選択の方は、事前に教材と「学習の計画と記録」、『Web授業の導入方法と使い方』をお渡しします。
    また、Web授業にご参加いただく際の「Zoom」のミーティングIDとパスワードをお伝えしますので、利用方法をご確認ください。




    講習会のお問合せ・お申込み


    TELでのお問合せ本部事務局0120-5519-18 (日・祝も受付)
    TELでのお問合せ本部事務局0120-5519-18 (日・祝も受付)
    TOP